みりん

料理を作るときの調味料の一つに「みりん」があります。

この「みりん」を買いに行くと「本みりん」「みりん風調味料」「発酵調味料」と同じ「みりん」なのに名前が違うの?って思った方いらっしゃいませんか?

これらは、材料や製法が違うので、まったく別の調味料なのですよ。

簡単にいいますとね。

「本みりん」は、14%程度のアルコールがあり、甘いお酒なのです。ですから、酒税がかけられ、製造、販売免許が必要なのですよ。

だったら、「本みりん」は、飲めるのか?ですよね。調味料として、定着していて「みりん」を飲むなんて普段ありませんよね。ところが、飲めるのですよ。この「みりん」は、お屠蘇や養命酒、また、果実酒などに使われているのです。

 

「みりん風調味料」は、1%未満のアルコールですので、酒税はかかりません。表示通り、みりんの風味に似せて、旨味調味料や水飴等の糖分などを加えたものですので、自然発酵の「本みりん」と違いいたみやすいので、冷暗所に保管して早めに使い切ったほうがいいのですよ。

 

「発酵調味料」は、5~14%程度のアルコールを含む不可飲処理(1.5%以上の食塩を加えるなど)しているため、飲用として扱われない、酒税のかからないものです。みりんタイプ・醸造調味料とも呼ばれます。

 

ということで、当然味も違ってきますので、料理の味も多少変わってくると思います。

「みりん」は、日本酒のように食材の生臭さを消してくれ、砂糖を使った時のように料理に艶や照りを出してくれますので、「みりん」がないときには、日本酒と砂糖を使えば「みりん」の代わりになりますよ。