ハスイモ

関東のかたには馴染みが薄いかもしれない「ハスイモ」ですが、この「ハスイモ」、ハスとついていますが蓮ではないのです。

「ハスイモ」は、里芋と親戚のようなものなのですが、根っこの部分は芋にしては小さく食べないで、写真のような長い葉柄(茎の部分)を食べます。

主に高知県徳島県で作られています。

そして、東アジアでも「ハスイモ」は、食材として使われているのですが、西洋では、馴染みがないようです。


「ハスイモ」の食べ方ですが、茎の皮をむき、水に少しさらしてアク抜きをして、水気を絞ってから、酢の物・酢味噌和え・サラダ・刺身のつま・味噌汁・煮物などに使います。フキとよく似た感じで調理されますが、フキほどアクはつよくありませんので、味噌汁なんかでしたら、皮をむいた後、そのまま切って使っても大丈夫なくらいです。

「ハスイモ」の茎には、小さな空洞がありますが、歯触りは、弾力がありしゃきしゃきしています。「ハスイモ」自体には殆ど味がありませんので、料理には扱いやすいと思いますよ。


関東では馴染みが薄いといいましたが、「ハスイモ」の旬は冬から初夏ですので、今の時期、デパートやスーパーの食材コーナーや八百屋さんを気をつけてみていると、関東でもみかけることがあります。